★1月★謹賀新年★
ひまわりぐみ
手形でにわとりさん!の、たこたこあがれ~「たこ」をつくりました♥
「とさか」と「おめめ」と「おひげ」の細かいところも
のりを使って上手にくっつけました!
酉年とは・・・ なにか新しく物事を始め、挑戦するにはグッドタイミングとされ、さらに「とり」は「とりこむ」にも通じ、良いご縁や商機をばんばん取り込む、商売繁盛の1年でもあるそうです!
占いなどでも、酉年生まれの人は商才があるといわれているそうです☺
ちゅうりっぷぐみ
2017年初めの製作は『獅子舞』です。
獅子舞には子どもの場合、無病息災、健やかな成長にご利益があるといわれているそうです。
でも…獅子舞ってきっとみたことのない子どもたち。
窓に貼ってある壁面や獅子舞のイラストを見てから製作に取りかかりました。
クレパスでお絵かきするとクルクル〜って夢中‼️糊が手に付くのも嫌がらず、獅子舞のパーツをペタペタ、上手に貼り付けました。
みんな表情が違う、かわいい獅子舞の出来上がり💕
2017年もすくすく大きくな〜れ‼️
ももぐみ
お正月といえば、縁起物のだるまさん♪ももちゃんも絵本で出てくる大好きなだるまさん♪
自分で、クレヨンで黄色をぬりぬり…そして、筆で、絵の具で真っ赤にぬりぬり♪
目・まゆ毛・ひげも、のりをつけて、ぺったん、ぺったん~とっても可愛いだるまさん登場♪
クレヨンも筆も自分で、面白そうに塗ってました…笑いが、一杯あったので、先生が、お腹に「笑」の字をくり抜いてみましたよ(o^∀^o)
すっごい可愛いだるまさんのできあがり~
★2月★節分・鬼さんがきた~
ひまわりぐみ
それぞれの表情がとっても可愛いひまわりおにチーム!!
「怖い顔にしよ~」「○○のん困ってる顔になってしまった~」と、
すごく盛り上がった製作の時間になりました。
カラフルな髪の毛をくっつけて出来上がり~♡♡
ちゅうりっぷぐみ
「パクパク鬼」 今回は牛乳パックを使いました!
牛乳パックを絵の具の上でころころ転がして色をつけたり、
クレパスで鬼のパンツに模様を描いたり、糊で目や口、手足を貼り付けたり・・・
たくさんのことができるようになったこどもたち!!
みんなで楽しんで製作することができました。
パクパクくちが動く可愛い鬼さんに大喜びでした♡
ももぐみ
トイレットペーパーの芯に好きな色の折り紙を選んで、くるくるりん巻いたのを両面テープで
ぺたぺたしました。
頭は色紙をくしゃくしゃ丸めてぺったんこ♬
こどもたちが選んだ目鼻口をのりで貼っていたら、自分だけの鬼さんに
わ~!って大喜び♡とっても可愛い3人のオニさんができましたよ。